この記事では、
UGC動画配信サービスに動画を上げたい
&自分の動画にBGMを付けたい
&フリー素材以外の曲が使いたい
と思っている方の、
・BGMを使うことにより、著作権侵害してしまわないか不安
・結局、どの楽曲なら使っても問題ないの?
といった疑問や不安に対処するために、私なりに調べた具体的な手順について紹介します。
注意
※著作権フリー素材利用については、他にとても良い情報源がたくさんあると思いますので、あえて触れません。
※クラシックなどの”PD(パブリックドメイン)曲”ですが、”著作権フリー素材”とは違いますので、混同しないようにしてください!これもおいおい記事にできればと思います。
ステップ1:JASRACのホームページを確認!→序盤でつまづく!
JASRACのホームページに全部書いてあるから、これを確認しよう。終わり。
いやいや、読んでみたけども・・・無理ゲーじゃないですか?
↓UGC動画投稿サービス向けのJASRAC利用案内ページ
まず、ここにある、フローチャートの1行程目は・・・
動画で使用する音源は自作したもの(自ら演奏、または制作したもの)である。
動画投稿(共有)サービスで動画を配信する場合
演奏してみた、などの場合は、ここが「はい」になるため、その後は割とスムーズに進むと思います。
しかし、BGMを付けたい、と思われる方の大半は、ここが「いいえ」になってしまうと思うんですね。
そうすると、
音源製作者(レコード会社等)から、著作隣接権の許諾を得てください。
動画投稿(共有)サービスで動画を配信する場合
という行程になるのですが、
これを行わなければならない理由としては、原盤(原曲そのままの音のこと)を使用する場合は、「著作権」だけでなく、別の権利「著作隣接権」にも配慮する必要があるからなんですね。
「著作隣接権」については、JASRACのように、広い範囲での利用をカバーする管理団体がありませんから、”レコード会社等へ直接お問い合わせ”することになり、かなりハードルが上がります。
ここで断念してしまう方も多いのではないでしょうか。
序盤でいきなりやられます。レベル1で魔王に挑む感じです。
ちなみに、著作隣接権とは何か知りたい稀有な方は、以下記事を読んで頂ければと思います。
ステップ2:TikTok、Youtube、ニコニコならワンチャンある!
一般的に、個人レベルでレコード会社に許可を取るのは、とても難しいと思います。
また、利用できたとしても、レコード会社にとってメリットが薄い利用方法であれば、かなり高額な許諾料となる場合もあります。
これは詰んだ・・・というのはちょっとお待ちください。
投稿サービスによっては、実は使用しても問題ない場合があります。
Youtubeの場合
“Youtubeオーディオライブラリー”にある楽曲ならば、原盤であっても使用できます。
楽曲によって許可されている使用用途が異なるようですので、使用する場合は以下の公式説明に従ってください。
※なお、コンテンツIDというものを使って、「事後許諾」を得る仕組みもありますが、こちらは説明し始めると長くなりそうですので、またの機会に。
「オーディオライブラリー」だけでなく、「Youtubeショート」にて、一部原盤や、「作成」機能が許可されている動画の音が使えるようになりました!
TikTokの場合
動画作成画面の”楽曲”メニューで選べる楽曲に関しては、
一部のレコード会社からTikTokが利用許可を得ており、原盤であっても使用可能です。
あくまで”楽曲”メニューで選べる楽曲だけですよ!
ニコニコ動画・ニコニコ生放送の場合
一部のレコード会社から許可を得ており、以下リンクで紹介されている楽曲は使用しても問題ないようです。
ちなみに、上記3つ以外で原盤が使用できるサービスがあれば、情報提供いただけるとありがたいです!
ステップ3:使いたい曲がJASRAC管理なのか、NexTone管理なのか調べる!
ステップ2をクリアできた場合は、使用したい曲が
JASRAC か NexTone、どちらの著作権管理団体で管理されている曲なのか?
を調べましょう。
JASRAC???NexTone???と思った方は、とりあえず、作詞作曲家の代わりに著作権処理の窓口に立ってくれている人たち、と考えてもらえばよいです。
作詞作曲家も、日々利用の問い合わせや交渉に対応していたら、音楽活動に専念したいのにできませんから、ここら辺の事務的な手続きを一括して代行されている感じです。
本当は作品データベースのスクショ付きで詳細な手順を説明したいところなのですが・・・
無断スクショ禁止のため、”もし”今後転載許可が得られるようなことがあったら、記事としてまとめたいと思います。
大まかな手順としては、利用したい楽曲について・・・
1.JASRAC作品データベース検索サービス(J-WID)で”配信”が〇になっているか調べる
〇、であった場合は、JASRAC管理の曲です。
2.もしJ-WIDで”配信”が×であった場合は、
NexTone作品検索データベースで”配信”〇になっているか調べる
(NexTone作品検索データベースは直リン禁止でしたので、NexToneのトップページから「作品検索」に飛んでください。)
〇、であった場合、NexTone管理の曲です。
3.どちらも×の場合は・・・
著作権管理団体に信託されていない楽曲のため、個別許可が必要です。
となります。
大半の楽曲がJASRACもしくはNexToneが管理されている楽曲ですから、
3.になることは少ないとは思いますが、3.になったら「著作権」の許諾もハードルが上がりますね。
ステップ4:アップ先のサービスが各著作権管理団体と契約しているか調べる!
JASRACまたはNexTone管理の曲であった場合は、動画アップ先のサービスが各著作権管理団体と契約しているか確認します。
ステップ5:その他の確認
著作権の話題ではないですが・・・
動画の内容がサイトの規約違反になってないかも確認してくださいね!
あとは、JASRACのフローチャートに従って進めてください。
ここまでこられれば、そこまで難しい行程はないはずです。
※CMで使う場合や外国作品を企業・団体として使用する場合はここからも注意が必要ですが、
それはおいおい記事にできれば・・・と思っています。
まとめ
この記事では、著作権・著作隣接権に配慮しつつ、動画投稿サービスで楽曲を利用するための具体的な手順を、私なりに調べて紹介させていただきました。
動画編集ソフトに取り込めば簡単にBGMがつけられてしまいますが、
著作権・著作隣接権に配慮することも、忘れないでくださいね。
この記事が少しでも参考になったという事であればうれしいです。
※以上は本記事の配信時点の調査情報です。以後情報が変わる可能性がありますこと、ご了承ください。
コメント